今、なぜ武蔵小杉なのか?
住みたい街ランキングでトップ10※1に名を連ねる武蔵小杉。
いま注目の街として、クローズアップされる理由とは何か。
先輩住民や不動産専門家に、その魅力を語っていただきました。
職場の東京駅まで20分※2くらいですかね。営業職なので、お客様のもとへ行く際も便利です。
妻の実家が神奈川なので、帰省の際も楽でいいですね。
武蔵小杉在住 会社員
※「武蔵小杉」駅から、「大崎」駅まで直通8分(J R 湘南新宿ライン特別快速利用・通勤時は普通・快速利用:直通9分)、「品川」駅まで直通10分(JR横須賀線利用・通勤時:直通11分)、「渋谷」駅まで直通13分(東急東横線Fライナー利用・通勤時は通勤特急利用:直通18分)、「新宿」駅まで直通18分(JR湘南新宿ライン特別快速利用・通勤時は普通・快速利用:直通21分)、「東京」駅まで直通18分(JR横須賀線利用・通勤時:直通19分)、「横浜」駅まで直通10分(JR湘南新宿ライン利用・通勤時:直通12分)、「羽田空港国際線ターミナル」駅まで21分(JR横須賀線利用、品川駅より京急本線エアポート快特利用・通勤時:26分※京急本線は快特利用)※表示の所要時間は日中平常時のもので、所要時間に乗り換え・待ち時間等は含まれておりません。また、時間帯により異なります。(2018年4月現在)
武蔵小杉在住 大学生
武蔵小杉在住 会社役員
そして品川駅※4など新幹線のターミナル駅も近い、さらに空港※5へのアクセスも快適という環境は、なかなか得られないメリットですよね。
東急東横線
東急目黒線
JR南武線
JR横須賀線
JR湘南新宿ライン
東武東上線
西武有楽町線
横浜高速鉄道みなとみらい線
東京メトロ南北線
東京メトロ副都心線
都営地下鉄三田線
西武池袋線
埼玉高速鉄道
相鉄・JR直通線
(2019年 11月30日 開業)
ショップの充実
トレンドのお店が集まってきてますね。
「神奈川県初出店」というと横浜でしたが、最近は武蔵小杉が選ばれていて、勝負するならここだ、と思われる街になってきたんだと思います。
旅のWEBマガジン「TABIZINE」編集長
-
※1.6.7:COSUGI COMMONS内/現地より徒歩3分 約180m、
2.5.8.9.10:グランツリー武蔵小杉内/現地より徒歩4分 約310m、3:現 -
新丸子で人気のパン屋さんが
武蔵小杉に移転。
「ブーランジェリー・メチエ」 -
写真映えするかわいいデコレーション
ソフトクリームの店。「チョコットミルクバー」 -
鎌倉、三浦野菜、川崎の地野菜に
こだわる和食バル。「GOH(ゴウ)」 -
1964年築の家屋をリノベした
隠れ家的カフェ。
「64Cafe+Ranai(ラナイ)」
-
※1・6・7:COSUGI COMMONS内/現地より徒歩3分 約180m、2・5・8・9・10:グランツリー武蔵小杉内/現地より徒歩4分 約310m、3:現地より徒歩5分 約400m、4:現地より徒歩5分 約380m
-
西麻布の名店が人気のエクレールに特化した専門店。
「エクレール・ド・リーブ」 -
世界TOP100人のシェフが監修した
ロティサリーチキン専門店。「COSUGI LODGE」
やっぱり、いま武蔵小杉が盛り上がっていることもありますし、若いママたちをはじめ、子育て世代が多いので、出店を決めました。
洋菓子店「PATISSERIE SUSUCRIER」※6店長
-
恵比寿で人気のスペシャルティ・コーヒー専門店。
「猿田彦珈琲」 -
コメダ珈琲店が手がけるコッペパン専門店。
「やわらかシロコッペ」 -
手作りタルトやクレープが人気の
カフェレストラン。「ハンドベイクス」 -
丸形厚切りパンのフレンチトースト専門店。
「ザ フレンチトーストファクトリー」
インテリアショップ「ANGERS bon repas」※6スタッフ
お客様の生活に根ざしたものを、より求めている地域として、武蔵小杉が注目されているので、出店させていただきました。
武蔵小杉在住 ファミリー
病院やクリニック※7は近所で通いやすいですし、
多摩川や等々力緑地※8など、
自然の中で遊べる場所も整っていてうれしいですね。
武蔵小杉在住 50代主婦

武蔵小杉在住 サポーター
ホームチームのスタジアム※10が自宅の近くにあるっていうのが最高に幸せですね。
歩いて応援に行けて嬉しいです。試合がある日は街中が賑わっていて、サポーターが集まるスポーツバーで観戦しながら盛り上がることも多いですよ。

©️2005 KAWASAKI FRONTALE CO.,LTD.
武蔵小杉在住 50代主婦
武蔵小杉の駅前はとっても便利ですね。駅前に住むということは、それだけ自分や家族のために時間を創れるということでもあるので、今まで以上に人生も充実させていけると思います。
今、なぜ武蔵小杉なのか?

不動産ジャーナリスト 目黒孝一
近年の開発によりエネルギーが湧き、人を惹きつける街になっていると思います。発展から10年ほど経ちますが、いまや日本の再開発を代表する街へと進化していますね。
東急東横線は、2018年の住みたい沿線ランキングで第2位※1にランクインしている人気路線です。その中でも武蔵小杉駅前の公示地価は年々上昇傾向にあり、対象地点となった2010年以降の伸長率は約73%となっています。この数値を東横線の急行停車駅で比較すると、住みたい街ランキングで第1位の横浜をはじめ、渋谷、中目黒、自由が丘を抑えて、武蔵小杉がトップの上昇率となっています。
渋谷駅49.7% 中目黒駅27.7%
学芸大学駅13.2% 自由が丘駅28.6%
田園調布駅6.5% 多摩川駅4.9%
武蔵小杉駅73.3% 日吉駅22.7%
綱島駅12.2% 菊名駅15.5% 横浜駅36.9%
※出典:地価公示(国土交通省) 各年1月1日時点
住むだけではなくて、人が集まりやすいのも、武蔵小杉の魅力です。今後も再開発は続きますので、街の賑わいには、まだまだ伸び代があるな、と感じています。

不動産コンサルタント 岡本郁雄
武蔵小杉駅のある中原区は子育て家族が住みやすい環境をつくるための施策に力を入れています。
2018年4月には認可保育所が9施設(受入児童数540名)開設され、合計83施設※11になりました。
Kosugi 3rd Avenueにも「保育施設※12」「川崎市小杉こども文化センター※13」などが入り、子供たちの健やかな成長をサポートします。
- ※1.出典:みんなが選んだ住みたい街ランキング2018 関東版リクルート住まいカンパニー調べ
- ※2.「武蔵小杉」駅から「東京」駅まで直通18分(JR横須賀線利用・通勤時:直通19分)
- ※3.「武蔵小杉」駅から「渋谷」駅まで直通13分(東急東横線Fライナー利用・通勤時:通勤特急利用直通18分)、「横浜」駅まで直通10分(湘南新宿ライン利用・通勤時:直通12分)
- ※4.「武蔵小杉」駅から「品川」駅まで直通10分(JR横須賀線利用・通勤時直通11分)
- ※5.「武蔵小杉」駅から羽田空港国際線ターミナル」駅まで21分(JR横須賀線利用、品川駅より京急本線エアポート快特利用・通勤時:26分※京急本線は快特利用)、 「成田空港」駅まで直通77分(JR成田エクスプレス利用・通勤時:直通82分※別途特急料金が必要です。)
- ※6.PATISSERIE SUSUCRIER・ANGERS bon repas(グランツリー武蔵小杉内)/徒歩4分・約310m
- ※表示の所要時間は日中平常時のもので、所要時間に乗り換え・待ち時間等は含まれておりません。また、時間帯により異なります。(2018年4月現在)
- ※7.聖マリアンナ医科大学東横病院(徒歩3分約240m)、むらた内科クリニック(徒歩1分・約70m)
- ※8.多摩川緑地(徒歩14分・約1,080m)、等々力緑地(徒歩16分・約1,280m)
- ※9.武蔵小杉東急スクエア(徒歩1分約50m)、ららテラス武蔵小杉(徒歩3分 約240m)
- ※10.等々力陸上競技場(徒歩16分・約1,280m)
- ※11.出典元:中原区役所保健福祉センター児童家庭課(平成29年9月発行)
- ※12.保育施設は、2021年春開園予定。(遅れる場合がございます)保育施設は居住者の入所を保証するものではなく、居住者以外の第三者も利用します。
- ※13.川崎市小杉こども文化センターは、2020年夏開業予定。(遅れる場合がございます)